ジャーブネットの全国大会では、「『木造住宅の可能性』と近未来の豊かな暮らし」を
テーマにシンポジウムが開かれました。
壇上にいらっしゃるのは、大学教授や設計士の先生など木造建築の第一人者の方々。
基調講演をされた三井所先生より、「どこの国でも建てられるのが、いい設計だと
昔は思っていたが、地域の生活にふさわしい要素を採用していくと、
自然とその地域(日本)らしい住まいになる。」
というお話があり、「土間の見直しはこれから重要になる」という言葉も聞かれ、
福工房スタッフとしてはとっても嬉しく感じました
壇上の先生方の中にはリノベーションに取り組まれている方も多く、
そのお話の中で印象に残ったのは「木造の建物は竣工しない」という言葉でした。
新築工事完了の時が終わりではなく、住まい手の変化に応じて、変化していく建物…。
そういう意味で「竣工」が無いと言えるのかもしれません。
だからこそ私たち工務店にとって、家づくりだけでなく「家守り」も
大切なお仕事なのだなと改めて思った全国大会なのでした
2016年07月17日
竣工しない家
posted by 福工房藤枝店 at 15:53| Comment(0)
| お出かけ・旅行
2014年11月16日
ゲゲゲロードをひた走る・・・
こんにちは、望月です
11月11・12・13日 の三日間鳥取・島根に研修旅行に行ってまいりました
今日は、鳥取で「水木しげるロード」へ行った際のことをお話ししたいと思います
水木しげる・・・といえば、ご存じ「ゲゲゲの鬼太郎」
水木しげるロードでは、そんな鬼太郎たちの仲間がいっぱいいる妖怪通りです。
こんな風に、妖怪たちがいたるところでお出迎え
私は、掛川店の星沢さんと一緒に「妖怪スタンプラリー」に挑戦いたしました!
水木しげるロードにある37か所のスタンプを集め、完走賞をもらうために、走りました
あいにくの雨でしたが、二人で協力しながら、あれやこれやとスタンプを集め、
時々お店でココアを飲んだり・・・・
鬼太郎グッズもたくさんあって、ショッピングも楽しかったです!!
そして、無事37か所のスタンプを集めることができました。
とても充実した一日でした。皆様もぜひ水木しげるロードに行ったときに
「妖怪スタンプラリー」に挑戦してみてくださいね
11月11・12・13日 の三日間鳥取・島根に研修旅行に行ってまいりました
今日は、鳥取で「水木しげるロード」へ行った際のことをお話ししたいと思います
水木しげる・・・といえば、ご存じ「ゲゲゲの鬼太郎」
水木しげるロードでは、そんな鬼太郎たちの仲間がいっぱいいる妖怪通りです。
こんな風に、妖怪たちがいたるところでお出迎え
私は、掛川店の星沢さんと一緒に「妖怪スタンプラリー」に挑戦いたしました!
水木しげるロードにある37か所のスタンプを集め、完走賞をもらうために、走りました
あいにくの雨でしたが、二人で協力しながら、あれやこれやとスタンプを集め、
時々お店でココアを飲んだり・・・・
鬼太郎グッズもたくさんあって、ショッピングも楽しかったです!!
そして、無事37か所のスタンプを集めることができました。
とても充実した一日でした。皆様もぜひ水木しげるロードに行ったときに
「妖怪スタンプラリー」に挑戦してみてくださいね
posted by 福工房藤枝店 at 21:03| Comment(0)
| お出かけ・旅行
2014年08月21日
八景島シーパラダイス
こんにちは、望月です
みなさん、夏休みはどちらへ行かれましたか?
キャンプや花火、縁日などなど、実家に帰省された方もいるかと思います。
私は夏休み、八景島シーパラダイスに行ってきました
今まで自分の車で遠出したことがなかったので、行き帰りともにドキドキわくわくで走らせました
シーパラダイスは水族館と遊園地が一緒になっているようなところで、遊覧船に乗ったり、展望台に行ったりしました
水族館では白イルカや3mを超えるマンボウ幻想的な雰囲気を醸し出すクラゲたち・・・・・
お土産施設やフードコート、レストランも充実していて、生き物とのふれあいコーナーもあって家族連れも多かったです!
とても楽しかったです。みなさんもぜひ行ってみてくださいね
みなさん、夏休みはどちらへ行かれましたか?
キャンプや花火、縁日などなど、実家に帰省された方もいるかと思います。
私は夏休み、八景島シーパラダイスに行ってきました
今まで自分の車で遠出したことがなかったので、行き帰りともにドキドキわくわくで走らせました
シーパラダイスは水族館と遊園地が一緒になっているようなところで、遊覧船に乗ったり、展望台に行ったりしました
水族館では白イルカや3mを超えるマンボウ幻想的な雰囲気を醸し出すクラゲたち・・・・・
お土産施設やフードコート、レストランも充実していて、生き物とのふれあいコーナーもあって家族連れも多かったです!
とても楽しかったです。みなさんもぜひ行ってみてくださいね
posted by 福工房藤枝店 at 14:34| Comment(0)
| お出かけ・旅行